
Ziricote
シャム(=タイ国の旧名)という名前ですが、タイならびにその周辺の国のものではなく、
メキシコ、グァテマラ等の中南米に生育する希産種です。またカキノキの仲間ではなく、ムラサキ科に属する広葉樹です。
特徴として「バブル模様」と呼ばれる、泡(バブル)のような曲線を描く模様が入っています。
硬く木目は交錯しており加工は難しいですが、切削・研磨をすることによって
非常に滑らかで光沢のある仕上面になります。
木の力
癒し、自然の力、今を感謝できるようにする力
Ziricote
シャム(=タイ国の旧名)という名前ですが、タイならびにその周辺の国のものではなく、
メキシコ、グァテマラ等の中南米に生育する希産種です。またカキノキの仲間ではなく、ムラサキ科に属する広葉樹です。
特徴として「バブル模様」と呼ばれる、泡(バブル)のような曲線を描く模様が入っています。
硬く木目は交錯しており加工は難しいですが、切削・研磨をすることによって
非常に滑らかで光沢のある仕上面になります。
木の力
癒し、自然の力、今を感謝できるようにする力
Cherry Blossoms
サクラ
桜は日本の代表的な樹木で、幸せの木ともいわれます。
日本産ではないものもありますが、いずれも材質は粘りがあって、
加工がしやすく表面は磨くと光沢がでます。保存性も高く、高級家具や彫刻、楽器、仏壇など幅広い用途で使用されています。他の銘木に比べお求めやすい価格ながらも独特の風合いがあり、
使い込むほどに手に馴染んできます。
木の力
明るい未来のヴィジョンを見させてくれる力、愛情、幸福
Senna siamea
タガヤサン
黒檀・紫檀と共に唐木三大銘木といわれています。
重厚感があり大変に硬い木で、「鉄の刀ようだ」と言われた事から「鉄刀木」という字が当てられています。
鉄刀木は耐朽性、保存性に優れ、非常に腐りにくい強い木です。
削ると美しい光沢を持ち、
表面は黒褐色の面と少し淡い金色を帯びて一つひとつ木目が違い、味わい深い木です。
木の力
愛と平和、安らぎをもたらす、争いごとを避ける、心身のリラックス
Red sanders
コウタン
紅檀は代表的な銘木の一種で、その材質は重厚感にあふれています。
美しく透き通るような赤い見た目が特徴で、インドネシアを中心に原産となっています。
耐久性に優れるため、使い続けても劣化が少なく、若干脂分を含んでいるため、
使い込めば独特の風合いが出てきます。
木の力
邪気を寄せ付けない、精神安定、リラックス
Bocote
オウゴンタン
加工の安定性は高いですが、乾燥に弱いため、亀裂や割れが多くなります。
あまり太く成長せず、直径20センチを超えるのは稀です。
黄金のような輝きを放つことから金運・健康運を高めると信じられ、重宝されてきました。
その特徴ゆえに大玉の入手が困難といわれています。
リオグランデパリサンダー、ボーコテとも呼ばれています。
木の力
金運、健康運、浄化
Rosewood
シタン
紫檀とは、古来から銘木として利用される ローズウッドの仲間です。黒檀、鉄刀木と共に唐木三大銘木といわれています。 赤みを帯びた木肌で、赤褐色~黒色の縞模様があり、色調はかなり変化に富んでいます。 重硬なため、乾燥・加工性にやや難がありますが、美しい仕上がりが得られます。虫や菌に侵されにくく、耐朽性は極めて優れており、材にかすかなバラの芳香がするものがあります。
木の力
浄化、魔除け、癒し、ヒーリング
Sandalwood
ビャクダン
産地:インドネシア
爽やかな甘い芳香が特徴で、昔から高貴な香木として利用されてきました。
熱を加えることをしなくても十分に芳香を放つため、仏像や数珠等の仏具をはじめとして、
身近なところで多種多様に使われており、線香の原料としても知られています。
栽培が大変困難ことから、年々入手が難しくなっている上に、
近年インド政府も規制を始め、また高騰しています。
木の力
浄化、沈静作用、マイナスエネルギーを清める、厄除け、ヒーリング
Lignumvitae
リョクダン
ハマビシ科の広葉樹のリグナムバイタという樹木です。
世界で最も重い木として有名で、硬く耐久性に優れ、加工面は蝋のような艶があります。
経年変化により濃緑褐色となり、印鑑や数珠、ステッキなどに加工されます。
リグナムバイタとはラテン語で「生命の木」という意味で、
ヨーロッパでは樹脂が万病に効く薬として扱われてきました。
木の力
浄化、厄除け、生命の木、成功、平和
Ebony
コクタン
インドやスリランカなどの南アジアからアフリカに広く分布している熱帯性常緑高木です。
紫檀、鉄刀木と共に唐木三大銘木といわれています。
材質は、漆黒の色合いで緻密かつ重厚で堅固であり、
細工用の木材として古来より世界中で家具、仏壇、仏具、楽器、
などに使用されてきました。黒いものほど良いとされています。
木の力
厄除け、魔除け、癒し、ヒーリング
木の力
精神の成長、癒し、困難を乗り越える力、信仰心の芽生え
フィトンチッドとヒノキチオール
ヒノキにはフィトンチッドという
リラックス効果のある香り成分が含まれています。
ヒノキチオールは自然界にはほどんど存在しない分子構造をもち、
殺菌・抗菌・消毒作用があるといわれています。
(日本産にはこの成分が少ないといわれています)