コンテンツへスキップ
Tiger Wood
タイガーウッド
産地:アフリカ
タイガーウッドは多くの別名を持っており、ウォルナットに似たマホガニーです。
独特の色眼が美しく、タイガーウッドの名で親しまれています。切った後は少し黄色みを帯びており、そこに黒い木目が濃く表れています。現在、入手が限られている木材であり、絶滅の危険性があるといわれています。
木の力
恐怖を取り払う、勇猛果敢、気高さ
Trac Wood
トラックウッド
産地:カンボジア、ラオス、タイ、ベトナムなど
美しい色味と木目を持つこの木材は適度な硬さと均一な質感をしており加工性にも優れます。重量感があり、磨きあげることによりその色味は鮮やかさを増し、輝くような光沢を発します。生育地域はカンボジア、ベトナム、ラオスにもまたがり、それぞれの国名を冠して流通する場合もあるようです。
木の力
変化への対応、臨機応変
Blood Wood
チタン
産地:アフリカなど
血檀は一般的に雪檀、血紫檀、アフリカ紫檀などと呼ばれる堅木の一種です。よく紫檀と混同されますが、紫檀とは全く別の木材です。 切断した面が血液のような濃赤色をしているので血檀と呼ばれています。木芯が血液のような赤色をしており、それが月日を経て、次第に黒っぽくなっていきます、木質は緻密で堅く、湿度に強く、反りにくく気候の影響を受けにくいのが特徴です。木の密度が均一で、木目の美しいものが最高です。成長した木でも直径30㎝の太さ程にしかなりません。高級貴重な木材で二胡の材料に使われています。
木の力
安らぎ、精神の安定や強化
Padauk
ホンカリン
産地:ミャンマー、タイ、ベトナムなど
硬くて赤みが強く、比重が重く、とても重厚で通常使用では傷が付きにくい木。ほんのり独特な香りがするのが特徴です。「パドウク」と呼ばれ、産地や材質にもよりますが高級材に位置付けられ、入手が困難になりつつある木材です。 勝負事や勢いをつけたい時に身につけると成功をもたらしてくれるといわれています。
木の力
優美、金運、成功をもたらしてくれる
Indian Padauk
ムラサキカリン
産地:インドなど
古くから唐木細工に使用される銘木。 その中で、紫花梨は独特な色合いで、神秘的に輝いています。 世界を通じて装飾用材として賞用され、主に高級家具、楽器(三味線、琵琶、バイオリン、マンドリン等)として利用されるために伐採が続いており、年々減少しており希少価値が高くなっております。 緊張や不安を癒やし穏やかな気にしてくれるといわれています。
木の力
緊張の緩和、癒し、精神安定
Godaisan Kouryuuboku Rikudouboku
ゴダイサン コウリュウボク リクドウボク
五台山は世界五大仏教聖地の1つであり、 中国の四大仏教名山のトップ。文殊菩薩の霊場とされています。
その聖地五台山原産で、六道輪廻(天道・人道・修羅道の三善趣と畜生道・餓鬼道・地獄道の三悪趣)を表すような筋が入ったスイカズラ科の樹木です。また筋は龍の降臨する道ともいわれ、めでたいものとされています。 あまり大量に出回ることがなく、現地ではその意味合いからも贈答品として人気があります。
木の力
記憶力上昇、無病息災、平穏無事、学業成就