
Indian Padauk
ムラサキカリン
産地:インドなど
古くから唐木細工に使用される銘木。 その中で、紫花梨は独特な色合いで、神秘的に輝いています。 世界を通じて装飾用材として賞用され、主に高級家具、楽器(三味線、琵琶、バイオリン、マンドリン等)として利用されるために伐採が続いており、年々減少しており希少価値が高くなっております。 緊張や不安を癒やし穏やかな気にしてくれるといわれています。
木の力
緊張の緩和、癒し、精神安定
木の力
緊張の緩和、癒し、精神安定
Ziricote
シャム(=タイ国の旧名)という名前ですが、タイならびにその周辺の国のものではなく、
メキシコ、グァテマラ等の中南米に生育する希産種です。またカキノキの仲間ではなく、ムラサキ科に属する広葉樹です。
特徴として「バブル模様」と呼ばれる、泡(バブル)のような曲線を描く模様が入っています。
硬く木目は交錯しており加工は難しいですが、切削・研磨をすることによって
非常に滑らかで光沢のある仕上面になります。
木の力
癒し、自然の力、今を感謝できるようにする力
Rosewood
シタン
紫檀とは、古来から銘木として利用される ローズウッドの仲間です。黒檀、鉄刀木と共に唐木三大銘木といわれています。 赤みを帯びた木肌で、赤褐色~黒色の縞模様があり、色調はかなり変化に富んでいます。 重硬なため、乾燥・加工性にやや難がありますが、美しい仕上がりが得られます。虫や菌に侵されにくく、耐朽性は極めて優れており、材にかすかなバラの芳香がするものがあります。
木の力
浄化、魔除け、癒し、ヒーリング
Ebony
コクタン
インドやスリランカなどの南アジアからアフリカに広く分布している熱帯性常緑高木です。
紫檀、鉄刀木と共に唐木三大銘木といわれています。
材質は、漆黒の色合いで緻密かつ重厚で堅固であり、
細工用の木材として古来より世界中で家具、仏壇、仏具、楽器、
などに使用されてきました。黒いものほど良いとされています。
木の力
厄除け、魔除け、癒し、ヒーリング
木の力
精神の成長、癒し、困難を乗り越える力、信仰心の芽生え
フィトンチッドとヒノキチオール
ヒノキにはフィトンチッドという
リラックス効果のある香り成分が含まれています。
ヒノキチオールは自然界にはほどんど存在しない分子構造をもち、
殺菌・抗菌・消毒作用があるといわれています。
(日本産にはこの成分が少ないといわれています)