北山杉™

 






 
KITAYAMA Cedar
キタヤマスギ
産地:京都府
京都市北西部で約600年前の室町時代ごろから栽培される銘木。 製品は「北山丸太(きたやままるた)」と呼ばれ、磨き上げられた丸太の木のはだの美しさは独特の味わいがあります。節がなく真っ直ぐに伸びた丸太が特徴です。京都府の木として、 昭和41年に制定されました。鹿苑寺(金閣寺)等の有名建築物にも使用され、川端康成「古都」中でも語られています。(北山杉の名称は京都北山丸太連合会の商標登録名称です)

木の力
永遠の若さ・勇敢・向上心

 

小葉紫檀

shouyoushitan
 
 









Red Sanders
ショウヨウシタン
産地:スリランカ
マメ科の常緑高木広葉樹。色は赤紫褐色から紫色を帯びた暗褐色。黒紫色の木目。紅木とも呼ばれています。材質は緻密で堅く、重く、湿度に強く、反りにくく、気候の影響を受けにくい木質です。成育はとても遅く、成育した木でも直径20cmの太さ程度で、植樹から切り出されるまで、およそ800年の歳月がかかります。大変希少なため、ワシントン条約の制限があり、各国政府も今は伐採を禁止しています。成育した木には、節が多いため、整材すると、使える部分は更に細くなってしまいます。中国では古来から王家専用の家具材料として、珍重されていたので「帝王之木」と呼ばれていました。

木の力
気と血液の流れを良くする、厄除け、災難排除、運気上昇

 

黒柿

kurogaki
 







Japanese Black Persimmon

クロガキ
産地:日本 主に東北地方
黒柿硯箱など「徳川家康が愛した木」としても知られる黒柿。黒柿の紋様については、遺伝的要因、土壌、微生物やタンニンの影響などではないかと推測されていました。しかし、2017年に黒柿について、「化学的、鉱物学的および微生物学的特徴と黒柿における生体鉱物の結晶形成」についての論文が発表されました。その論文によると、黒柿の黒い部分には有機物や微生物が多く存在し、生育していた土壌にも有機物や微生物の存在が認められました。黒柿の根の白色部分で、球菌などの微生物がCa,P,S,Cl,などを取り込み、生体アパタイトを形成。成長するにしたがって、更に元素を取り込みながら黒色化。そして年月を経るにしたがって、幹の辺材部に黒色の縞模様(孔雀杢)を作りながら珪化木(植物の化石)を形成することが証明されました。1万本に1本という確率でしか見つからないともいわれることも「神秘の銘木」です。

木の力
圧個性の追求、気品、自己の向上

 

吉野桜

 









Yoshino Sakura

ヨシノサクラ
産地:日本(奈良県) 
吉野山の桜は修験道の祖、役行者が吉野の桜で金峯山寺の蔵王権現の像を刻んだとの伝承が残っている、約1300年も前から「ご神木」として崇拝され、手厚く保護されてきました。 春には下千本から奥千本にかけて約三万本という世界に類を見ない規模の桜が咲き誇り、その光景は、”一目に千本見える豪華さ”という意味で「一目千本」「千本桜」等と形容され、西行法師、松尾芭蕉の歌にもその美しさは詠まれています。 また、豊臣秀吉が1594(文禄3 )年、徳川家康、前田利家、伊達政宗ら錚々たる武将をはじめ、茶人、連歌師たちを伴い、総勢5千人でお花見に訪れた、という逸話が残っています。

木の力
圧倒的幸福感をもたらす、愛情、浄化、厄除け

 


吉野槇










Yoshino Podocarp 

ヨシノマキ
産地:日本(奈良県) 
奈良の吉野山に生る吉野槇。広く高野槇として一括りにされていますが、金峯山寺を中心とした吉野の地で歴史を刻んだものを分けて呼んでいます。花として日常使用されて枝や芯を取り去って使うことが多く、大きく成長させることがすくないと言われています。また、おおきな木は、昔から家具や建築用材にも加工され、マキ風呂などが重宝されてきました。吉野山如意輪寺の近くにある県指定文化財などは、もともと天然林ではなく、使うためにその昔植えられた人工林であると同時に、地域の人々によって枝などが切られた生活の跡が残されています。

木の力
視野を広げてくれる、上昇志向、大地の力、浄化


吉野桧










Yoshino Cypress

ヨシノヒノキ
産地:日本(奈良県) 
杉と共に、日本を代表する木材で、なかでも奈良県吉野地方の桧は、木曽桧と共にブランド桧で通っています。奈良時代に書かれた歴史書『日本書紀』には、「杉と楠は舟に、桧は宮殿に、槇は棺に使いなさい」という記述があるそうです。その言葉の通り、古くから桧は城や宮殿、寺社仏閣などの大規模建築物において多く用いられてきました。桧の持つ強さや耐久性がその理由です。1300年前に建てられて、今も残る世界最古の木造建築・法隆寺にも、吉野の桧が使われているといわれています。

木の力
ストレスの軽減、精神的な強さ、高貴、浄化


栗瘤










Chestnut Barl

クリコブ
産地:日本 
栗瘤は、木材としても非常に優れ、銘木として扱われます。木目のしっかりした環孔材で、磨くと光沢が出て硬く弾力性もあり狂いも少ないとされています。非常に保存性に優れており、耐湿性も高いため、木造家屋の土台などに昔から最も使われてきました。さらに、防腐剤を使用しないで使える数少ない材として重宝されてきました。この特質から栗の木を身近に置くと腐らずに頑張れる!といわれ観賞用に飾る方も多くいます。瘤杢目といわれる独特な模様があり花梨瘤についで貴重で人気があります。

木の力
勇気をくれる、力強さ、人間的成長、円熟


花梨瘤

花梨瘤









Padouk Barl

カリンコブ
産地:東南アジア 
花梨瘤は花梨の木の根元の一部からしか採取できない瘤材(バール)の事で、昔から高級工芸品の材料として人気があります。その杢(モク=木目)はたいへん美しく、複雑に交差する木目が織りなす様々な紋様は、まさに自然の生んだ造形美と言えます。特に、色の濃い部分と薄い部分が入り混じった部位は「紅白」と呼ばれ、非常に貴重です。花梨の瘤座卓は中国美術の1つとして流通しており、清代や明代の座卓が多く残されています。時には花梨の材より瘤の方が高値で取引されることもあるくらいです。今では輸入が禁止されている為、入手はより困難になっています。

木の力
財運、独創性、人生に豊かさを齎す


老山白檀

老山白檀









Sandalwood

ロウザンビャクダン
産地:インド 
爽やかな甘い芳香が特徴で、昔から高貴な香木として利用されてきました。 熱を加えることをしなくても十分に芳香を放つため、仏像や数珠等の仏具をはじめとして、 身近なところで多種多様に使われており、線香の原料としても知られています。 栽培が大変困難ことから、年々入手が難しくなっている上に、最高級品の為、近年インド政府も規制を始め、また高騰しています。

木の力
浄化、沈静作用、厄除け、マイナスエネルギーを清める、ヒーリング


槐









Moth

エンジュ
産地:日本 (本州、北海道に分布)
古代中国では、高官に出世すると、槐を庭に植える風習があり、幸福を呼ぶ縁起のよい木とされていました。このことから、「幸福」という花言葉が付けられました。枝の茂り方や黄白く蝶のような美しい花を咲かせるため、「上品」との花言葉も持っています。文字の通り鬼の文字が入っているため、秋には数珠のような連なった実を成熟させるため、よく寺院にも植えられてきました。その花や蕾には薬効成分が含まれ、生薬としても利用されてきました。木へんに鬼と書くのは、お面などを槐の木で作り、家の鬼門に置く風習からといわれています。
日本ではこの樹に「延樹」という漢字があてられ、病魔を払い、寿命を延ばす木として古くから親しまれています。

木の力
幸福、上品、厄除け、慕情、長寿